![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
放課後の2,880時間
どう過ごしますか?
《英語だけじゃない》


ABOUT Cocoro Lab
みらいの世界をいきていくために・・・
ココロラボが考える世界標準のちからとは
2011年度に米国の小学校に入学した子どもの65%は、大学卒業時に今は存在しない職業に就くだろう
~米デューク大学(2011)キャシー・デビッドソン教授
702種類の職業は、今後10〜20年で雇用者数の47%の仕事がコンピュータ化されるリスクが高い、その確率は、いずれも90%以上
~英オックスフォード大学(2013)マイケル・オズボーン准教授
新しいテクノロジーや価値観が生まれ、世の中の変化はますます加速していきます。未来の世界を豊かに生きるために本当に必要なちからとはなにか・・・それは知識、技術、語学力といった目に見えるものではなく、考える力(思考力)、協力する力(チームワーク)、情報リテラシー(情報の収集・評価・編集・活用)、体力(健康・運動能力)といった非認知能力だとラボは考えています。そしてこのすべての能力のエネルギーの源となるのは、「ココロ」です。ココロラボはココロを育てる豊かな時間をご提供します。
「わくわくするココロで
わくわくする未来を!」
このせかいは「わくわく」でできています!!
たくさんの体験から自分のわくわくを見つけ、わくわくしたココロを持った子どもたちが、やがて世界中の仲間たちとわくわくする世の中を創造していく。ココロラボはそんな願いがこもった学童施設です。
「安全、安心、愛情」
入退室のセキュリティ管理や保護者への入室お知らせメール配信、毎月の避難訓練、専任ドライバーの無料送迎など、系列の運営保育園でのノウハウを活かした安全、安心、愛情のこもったサービスを提供します。

FUTURE LOVE
TRUST SAFETY
OUR PROGRAMS
ココロラボでは、ネイティブティーチャーによる英語だけでなく、プロフェッショナル講師による本格的なプログラムを含むたくさんのワクワクを体験することができます。
AUTHENTIC
ACTIVITY

English
(英語・英検Jr/英検5級)
近い未来、世界はいまよりももっとダイレクトにつながり、文化的、経済的にはもちろん、日常生活レベルで価値判断は多様化していきます。その中で必要となるのは、語学力だけでなく、日本人としてのアイデンティティ(日本人であること自体が国際性を持つという自尊心)と幅広い価値観、相手を思いやる気持ち(共感力)を基本とした高いコミュニケーション能力(対話力)です。ラボでは、その素地を養い、幼児期からの可能性を広げることを目的とした、ネイティブティーチャーを中心とした海外の文化、英語に触れあう環境があります。子どもたちはネイティブティーチャーと毎日一緒に生活し、毎月のテーマに基づいた様々なアクティビティーを体験します。週1,2回のレッスンの時間だけでなく、毎日外国人が園にいることは、広い世界や文化を肌で感じ、異なる文化や背景をもった人たちと積極的に関わる意識の形成や言語発達(音素やリズムなど)にとても良い環境です。
毎週水曜日に英検クラスでは、シルバー、ゴールド、5級のグレードを受験します。
※英検Jrとは:http://www.eiken.or.jp/eiken-junior/
・平成29年度開催日:毎週水曜日
<平成28年度受験実績>
【シルバー:ラボ平均88%
全国平均85%】
【ゴールド:ラボ平均84%
全国平均77%】
【5級:平成29年11月受験予定】
<平成29年度受験実績>
【ゴールド:ラボ平均86%
全国平均76%】


////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Gymnastics
(体操)
3歳から14歳頃までは「ゴールデンエイジ」と呼ばれ、この時期に運動における多種多様な動作を経験することがとても大切です。この時期に基本的な動作を身に付けておくと、その後、技術やセンスの成長が大きくなります。また、挑戦する気持ち、あきらめない気持ちを大切にし達成する喜びを体験したり、仲間と協力する姿勢やチームワークについても学ぶことができます。
・平成29年度開催日:毎週火曜日
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
空手道
(Karate)
2020年のオリンピック正式種目にも決まった空手。空手は日本の伝統文化であり、ココロとカラダを同時に鍛錬することができます。ラボでは國際松濤館所属の指導者が直接指導します。
・平成29年度開催日:毎週水曜日
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Calligraphy
(書道)
ラボでは専門講師の指導により、心を落ち着けて筆を運ぶ、文字の美しさや正しい型を学びます。
アップルの創業者スティーブジョブズも大学時代に書道(カリグラフィ)を学び、マッキントッシュのデザインに活かしたといわれています。書道は日本ならではの文化ですが、日本だけでなく海外でも注目を浴びているグローバルなプログラムです。
ラボでは級や段の取得も可能です。
・平成29年度開催日:毎週木曜日
<段/級取得状況※平成29年3月現在>
【半紙】
3級:2名、4級:4名、5級:3名
6級:2名、7級:5名
【硬筆】
初段:1名、1級:1名、2級:1名、3級:3名、
4級:4名、5級:1名、6級:3名、7級:2名


WAKU
WAKU






OUR SUMMER&WINTER
BREAK PROGRAMS
ラボでは、夏休みや冬休みを利用して、
とっておきのワクワクを体験します。
サマーキャンプやスキーキャンプでの非日常体験が
子どもたちの五感を研ぎ澄ませ、ひとまわり大きく成長させます。ハロウィンパーティなどのデイリーイベントも盛りだくさん♪子どもたちの可能性を最大限に引き出します。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Craft
(クラフト)
モノづくりの楽しさや工夫する喜びを体験します。
廃材を再利用したり、エコや環境についても考える機会となります。
・平成29年度開催日:月2回
※これまでの作品例
【紙すきdeハガキ製作】
【トイレットペーパー芯deクリスマスツリー】
【牛乳パックdeカルトナージュ】
【ペットボトルde貯金箱】
【紙皿de雪だるま】
【まつぼっくりdeオーナメント製作】
【牛乳パックdeハロウィンバスケット】
【ビーズ刺繍deクリスマス飾り】
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Programming
(プログラミング)
総務省の発表では、2030年には79万人のIT人材が不足すると言われています。2020年には小学校で必修化されることが決まったプログラミング教育。ラボでは以下の目的でプログラミングを導入します。
◇ITテクノロジー(デバイスやソフトウェア)との親和性が高まる
◇物事の仕組みの理解や順序、論理的思考が身に付く
◇創造性の育成
<使用教材>
・タブレット端末2~3人に1台
・ソフトウェア(ビスケット:https://www.viscuit.com、スクラッチ:https://scratch.mit.edu)
<実施日>
・毎週月曜日(16:30~17:15、17:15~18:00)
※スポット利用の場合、時間帯のご希望は受講人数により調整させていただきます。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【これまでのイベント】
・スキー合宿
・川遊び&バンガロー宿泊
・動物園、
・日本科学未来館
・劇団四季鑑賞会
・ディズニーランド、ディズニーシー
・ピザ作り体験
・マザー牧場
・藤子・F・不二雄ミュージアム
・キッザニア
・ハロウィン
・イングリッシュフェアー
・その他体験イベント
SCHOOL HOLIDAY
CAMPS DURING
WINTER BREAK


Price
プログラム、送迎代を含む
シンプル料金設定です
◇入会金 30000円
◇年会費 15000円
※延長料金:30分600円
(8:30~13:00、19:00~21:00)
※書道参加費:月額800円(2021年4月より1000円)
(※プログラミング受講料:月額1000円
※英検ジュニア受講料:月額5000円
※昼食代:1食500円
<営業時間 8:30~20:00>
基本時間 13:00~19:00
(夏休みは8:30~19:00)
延長時間 8:30~13:00
19:00~20:00
休所日 土日祝日、年末年始
※すべて税抜き価格
無料送迎バス
※小学校⇒ラボのみ
送迎対象小学校:第一、第二、第三、第四、第五、水神、浅堅、二亀、六砂、東砂
※年度により対象校が変更となる場合があります。
※税抜きの価格です。
※上記は令和2年3月末までの料金です。
※令和3年4月1日より新料金となります。